2024年9月15日 START Box ササハタハツ オープンアトリエ

START Box ササハタハツ オープンアトリエ
START Box ササハタハツで活動しているアーティストのアトリエを公開します。
絵画や写真などの様々なジャンルのアーティストと交流できる貴重な機会です。
入場無料、事前予約も不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
内容詳細
【開催日】
2024年9月15日(日)13:00~16:00
【開催場所】
START Box ササハタハツ
● 笹塚
東京都渋谷区笹塚2丁目42番
都営笹塚2丁目アパート 42-15号棟 1階(3区画)
● 幡ヶ谷
東京都渋谷区幡ケ谷2丁目52番
都営幡ヶ谷2丁目アパート 52-1号棟 1階(3区画)
※両スペースとも駐車場・駐輪場はございません。
※悪天候等により、開催を見送る場合がございます。
最新情報は▶ 公式Xにてご確認ください。

入場料
無料
※予約不要
参加アーティスト
【笹塚】
● 中村亮一(なかむら りょういち)
1982年東京都生まれ。2002年東京造形大学入学(2003年渡独を理由に退学)。現代社会における多様性や共存の在り方に着目し、2015年から「a study of identity」というシリーズに取り掛かる。2015年公益財団法人ポーラ美術振興財団在外研修助成、2018年ビル&メリダ・ゲイツ財団 作品収蔵、都美セレクショングループ展2019「星座を想像するようにー過去、現在、未来」。
※アトリエ内にて、作品制作を体験できます(無料・予約不要)
● YUSEI ※アトリエ公開のみ
1986年福島県福島市生まれ。10代後半にストリートアートに影響を受け活動を開始。 フリースタイルを重視したライブペインティングやミューラルを得意とし、自然と都会的なイメージを融合したアブストラクトなスタイルで描く。近作に2024年川崎市、クロアチア リエカ市との友好プロジェクトにおけるミューラル。アート集団「輪派絵師団」メンバー。アートメディア「BEHINDTHE WALL」主宰。
● Hirayama mio
1999年福岡県生まれ。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。マイナスの感情の中にあるポジティブな側面についての制作を行っている。過去作では、コロナ禍の緊急事態宣言時や、顔面神経麻痺での入院時など、”孤独を感じる状況”から生まれた、いつもとは異なる視点や、自分なりの遊びを作品にしている。2022年「UNATH Exhibition – Silent Rhapsody–」、2021年「いい芽ふくら芽 in TOKYO」入賞、2020年「SICF 21」準グランプリ・審査員賞受賞(現代アートチームさんにんとして)。
【幡ケ谷】
● 広光
1989年富山県生まれ。愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻卒業。NONIO ART WAVE AWARD 2019 審査委員石井孝之賞を受賞しデビュー。ファッション、アート、コマーシャルの垣根なく数々の撮影を手掛け、遊び心ある多層的な画面構成と写真表現の幅の広さに高い評価を得ている。またアーティストユニット OOUU(オーユー)を鈴木彩加と結成。短歌の連歌のように広光の写真を発句とし、鈴木がドローイングで返答、それに広光が呼応して繰り返すCorresponde nce(=往復書簡)という作品がある。
● 藤野遼太 ※アトリエ公開のみ
1992年兵庫県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。フリーランスのイラストレーターとして、ポスターや挿絵、Webメディア等にイラストを提供している。近年は絵本作家として絵本制作の活動に力を入れると共に、子供たちに絵を描く楽しさを伝えるために絵画教室を運営している。受賞歴に2023年第1回テレビ高知絵本コンクール 大賞受賞。受賞作の絵本が来年刊行予定となっている。
● 阿久根瑠聖(あくね りゅうせい)
2001年鹿児島県生まれ。日本大学芸術学部美術学科絵画コース卒業。現代社会と幼少期育った団地についての作品を制作。Idemitsu Art Award2023、FACE2024、美術新人賞デビュー2024、入選。