2023年10月6日~9日 MEET YOUR ART FESTIVAL 2023

【会 期】2023年10月6日(金)~9日(月・祝)
【会 場】天王洲運河一帯(寺田倉庫、WHAT CAFE、T-LOTUS ほか)
【主 催】東京都、MEET YOUR ART FESTIVAL実行委員会
≪参加作家≫
西村 祐美/Yumi Nishimura
1984年福岡生まれ、多摩美術大学情報デザイン学科卒業。Web 制作会社、映像制作会社勤務後、アナログへの回帰を試みる中で染織を独学。主な活動に、個展「repeat」(iwao gallery、2022)、グループ展「Arte Laguna Prize」(イタリア、2021)、「SICF22」( スパイラル、2021)、「Arte Laguna Prize exhibition」( モーリシャス、2021) など。受賞歴に「SICF22 保坂健二朗賞」(2021)、「Arte Laguna Prize ファイナリスト」(2021)、「Independent Tokyo 武石太郎賞・石橋高基賞」(2019)など。
▶ アーティスト情報
SAKAMOTO ENTERTAINMENT
1 9 9 7 年熊本県生まれ。多摩美術大学統合デザイン学科卒業。素材を研究し、新たな視点からものを見つめ直しデザインやアートに落とし込む。受賞歴に、muni art award 2022ファイナリスト。アートオリンピア2022入選。長亭GALLERY展2022入選。SHIBUYA AWARDS 2021 入選。第3回KYOBASHI ART WALL art competition優秀賞。
▶アーティスト情報
山本未知(thirdkindbooks)
2018年日本大学生産工学部創生デザイン学科スペースデザイン専攻卒業。現在thirdkindbooks という名前で活動中。本との出会いや関わる環境に新たな可能性を提案している。その他アートプロジェクトの企画・展示構成や設営、アーカイブ映像制作など。今年10月より開催予定のさいたま国際芸術祭2023 市民プロジェクトでは空間デザイン、アーカイブ映像を担当する。
▶ アーティスト情報
中山琳太郎/Rintaro Nakayama
2023年日本大学藝術学部美術学科彫刻コース卒業。粘土やスタイロフォームなど可塑性のある素材を用いて立体作品を制作する。自身が生活の中で発見した感覚や景色を、幼少期の曖昧だった感覚や景色とリンクさせ、作品を通して再構築する。受賞歴に、公益財団法人北野生涯教育復興会彫刻奨学生。
▶ アーティスト情報
澁木智宏/ Tomohiro Sibuki
しぶきともひろ|北海道小樽市出身。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。日常の暮らしの中で個々に記号として認識されている物事を、連続性・集合性・一体性の観点から捉えなおすことに関心を持ち、制作活動を行う。近年の主な展覧会に、「MMMみなとメディアミュージアム2020→2021」、「UNMANNED 無人駅の芸術祭」など国内外で発表を行う。
▶ アーティスト情報
天草ミオ/ Mio Amakusa
武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了。フィルムや布を使ったペインティングやドローイング、陶、近年は映像も制作している。身体のあり方と、記憶や物語、歴史を重ねあわせた作品を作る。「茨木映像芸術祭2024-2025」入選、「Tokyo Artist Acceralator Program2024」採択、「中央線芸術祭」参加(2024)「右手の声、左手の反逆(2024/JINEN GALLERY)」「Unwrapped body(2023/JINEN GALLERY)」「いつかのイコン(2022/JINENGALLERY)」「ディアファネース(2020/RED AND BLUEGallery)」「黄金町バザール2019(2019/ 黄金町)」「群馬青年ビエンナーレ2019(2019/ 群馬県近代美術館)」等
▶ アーティスト情報








